2025年11月「瀬戸内ファンファーレ」開催されます!

クリックすると大きくなります

今年の秋は、二日間限定で、

アートなワークショップ と ライブペインティング が開催されます!

Shiosai公募展の投票もありますので、
投票に来てポストカードをゲットして帰ってくださいね!

開催期間:2025年11月8日(土)/11月9日(日) の2日間
開催地:呉市豊町御手洗内のギャラリーや施設内   

主催:呉市文化振興課 協力:絵を飾るプロジェクト









瀬戸内ファンファーレ2025 アート内容詳細









Shiosai 公募展

全国から募集した絵画を展示し、
人気投票で大賞を選出するイベントです。



投票期間:11月1日、2日、3日、8日、9日 11:00~16:00
※土日祝日のみです
場所:みたらいギャラリー

現地で投票してくださった方には
ポストカードプレゼント!


みたらいギャラリーに、一次審査を通過した応募作品を展示して、皆さんに投票していただき、大賞を決めます。

現地投票 1票=3ポイント、Web投票 1票=1ポイント
にて集計し、ポイント獲得数で大賞を決めます。

詳しい内容やWeb投票はこちらへ


結果発表は、11月中旬までに、このページに掲載します。
みたらいギャラリーの Facebookまたは、 Instagram でも発表します。






田中佐知男絵画展「光あふれる風景」

御手洗を拠点に活動する画家田中佐知男による光あふれる油彩画の展示と公開制作。
会期中は会場内にアトリエを設置し実際に作品を制作していきます。



開催日時:11/8,9 11:00~16:00
場所:NAYA_KITANI(ナヤキタニ)  [地図はこちら]

作家プロフィール

田中佐知男

1964年 愛知県一宮市生まれ。
2018年、呉市豊町御手洗「みたらいギャラリー」を拠点に活動。
油彩画制作と並行して、映画のロケ地などの水彩スケッチも手がける。

Instagram  

ホームページ  








船本 トオル 「潮まち呉、色々。」

潮待ち御手洗の小さな倉で
潮町呉のいろいろグッズをお届けします。



開催日時:11/8,9 11:00~16:00
場所:ArtLabKITANI(アートラボキタニ)  [地図はこちら]

作家プロフィール

船本 トオル

イラストレーター・グラフィックデザイナー

1966年広島県広島市生まれ
広島修道大学卒業 家具業界に営業として従事。一時グラフィックデザイン事務所に在職。
2021年フリーのイラストレーターとして始動。
2024年6月御手洗地区のアートギャラリー「Art Lab KITANI」にて
週末のみのSHOP「funachi2 illustration」をオープン。
広島県呉市在住

広島周辺を中心に、街並みや建築物、日常のモノなどを描いています。
線画イラストは、半分現実、半分空想というふうに独自のストーリーを持たせています。

Instagram  








ライブペイント「トコさんと一緒に不思議な世界を描こう❗️」

アーティストのトコさんと一緒に
御手洗の海を感じながら、線や色を積み重ねて大作を描きます。



開催日時:11/8 13:00~
場所:MAF  [地図はこちら]
参加費:無料
参加される方は汚れてもよい服装でお越しください。

作家プロフィール

戸川幸一郎

1976 広島県呉市に生まれる

1995 呉市の後藤美術研究所で絵を始める
1997  渡仏、制作活動をする。翌年帰国
1999 広島芸術専門学校入学、銅版画専攻
現在 江田島在住。毎年、広島を中心に平面、立体作品等幅広く発表。   

  美術の楽しさを伝えるワークショップ、遊びの教室、
主に幼児教育での美術指導や講演活動などをしている。

江田島に暮らしや遊びを通じての学び場として「と独楽舎」を開設。
絵本『はじまりの部屋』、『シュモーおじさん』、詩画集『雲であること』出版

Instagram  








有田大貴×加藤和也 ライブペインティング
「手手響宴 〜Hand × Hand 〜」

音楽と絵画の「手」が御手洗で重なり、響き合う。



開催日時:11/9 13:00~
場所:船宿  [地図はこちら]
観覧自由です。



作家プロフィール

有田大貴



広島県生まれ。
米国アラバマ州立ジャクソンビル大学芸術学部グラフィックデザイン学科卒業。
作品の主題を象徴する物質を画材として用いることで、物質のもつ記憶や関係性を抽象化した作品を中心に発表しています。

2017年 個展「Abstract & Silver」 AUTOTEILLE (ドイツ・ベルリン)
2019年 個展「The Ash of Hope –希望の灰-」 gallery G(広島)
2019年 個展「On the Earth, in the Sky」 Is’ Art Galerie (マダガスカル・アンタナナリボ)
2022年 個展「Colors in the Gray」 タメンタイギャラリー鶴見町ラボ(広島)
2024年 つなげるアートプロジェクト「Smoke to Cloud / 煙から雲へ」 平田たばこ店(広島)
2024年 グループ展「海でつながるアートウォーク」みたらいギャラリー/陶工房風土(広島)
2025年 グループ展「戦後80年特別企画「ひろしま みどりとりどり」YUGEN Gallery (東京)

Instagram  



加藤和也


Photo by Kenichi Asano



広島県広島市出身。
デンマーク政府奨学金を授与され渡欧し、デンマーク王立ユラン音楽院大学院ソリストクラス修了 (Advanced Postgraduate Diploma in Music [Soloist])。

第2回ジャン=マリ ロンデックス国際サクソフォンコンペティション セミ ファイナリスト(2008)。
ユラン音楽院にてティーチングアシスタントを務めた後に 2012年に帰国。
帰国後はSingapore Saxophone Symposium(2012)への参加、
瀬戸内国際芸術祭(2013、2016、2019)に参加し、2013、2016では開会式・閉会式にてソロパフォーマーを務めた。

これまでに広島を中心にリサイタル等を開催。
広島、東京、オーフス(デンマーク)、ニューヨーク(アメリカ)でリサイタルを開催。
また教育活動では愛知県立芸術大学芸術講座(2014)、デンマーク王立ユラン音楽院(2019)にて
マスタークラス・ワークショップで講師を務めた。

活動は多岐に渡り、サックスの為の新しい作品の委嘱・演奏、作編曲家の黒瀬みどりとのデュオ、
ポップス、アルゼンチンタンゴ、ダンサー、曲芸師など他ジャンルのアーティストと協働や無伴奏でのライブなどから幅広い表現を探求している。
また、パフォーマンスの他にも美術館やギャラリーでの演奏会の企画、楽曲制作、音を扱った作品の制作、 2025年には広島駅ビル《minamoa》の始業時音楽やサウンドロゴの作曲・制作、館内BGMの選曲を担当した。

現在、広島市立大学非常勤講師。

Instagram  

ホームページ  








「オリジナルのバッジや人形を作ろう🎵」/ハッコニブンノイチ(國本ゆうじ)

好きな型を選んで自由に着色してね。



開催日時:11/8と11/9  11:00~16:00
場所:MAF  [地図はこちら]
参加費:2,000円~  
所要時間:30分程度

作家プロフィール

ハッコニブンノイチ(國本ゆうじ)

萩市出身。
東京にて映画看板工房(手描き)、フリーイラストレーターとして20数年。

イラストやマスコットデザイン、立体コラージュ、巨大オブジェなど意欲的に幅広く創作。
日本グラフィック展、日本美術館展、宮本三郎デッサン展 横尾忠則賞ほか受賞多数。
青島(中国)他にて個展開催。

Instagram  








「ウッドバーニングやってみよう!」/ハッコニブンノイチ(國本愛)

木の板にペン型の焼きゴテで焦げ目により絵を描くよ🎵



開催日時:11/8と11/9  11:00~16:00
場所:MAF  [地図はこちら]
参加費:1,200円~  
所要時間:30分程度

作家プロフィール

ハッコニブンノイチ(國本愛)

千葉市出身。

20~30代は東京や千葉でイラストレーター&グラフィックデザイナー、
南米ペルーでイラスト&日本語講師を3年。
その後、自然豊かな萩で陶芸窯元・大屋窯に10年勤務。
現在はアート教室を運営。

著書「山口カフェ散歩」(書肆侃侃房)。

Instagram  








「豆飾り皿ワークショップ」/南葉優子

とき皿へ色を乗せ模様をつくりかわいい飾り皿を作ります。



開催日時:11/8と11/9  11:00~16:00
場所:MAF  [地図はこちら]
参加費:1,300円~ 
所要時間:30分程度


作家プロフィール

南葉優子

広島在住
広島市内にて絵画創作教室をしています
工作、絵画、臨床美術を組み合わせて、安芸区矢野、聖母幼稚園、暁の星幼稚園で
子供たちと楽しくチャレンジを楽しみあっています。


homepage  

Instagram(絵画創作教室)  

Instagram(アーティスト)  








「陶製アクセサリーづくり」/おりでちせ

オリジナルの陶磁製パーツを組み合わせて、
アクセサリー(ブローチ・バレッタ・ヘアクリップ)に仕立てます。





開催日時:11/8と11/9  11:00~16:00
場所:MAF  [地図はこちら]
参加費:1,800〜2,500円/1点

作家プロフィール

おりでちせ

イラストレーター・やきもの作家

広島市立基町高等学校 普通科創造表現コース 卒業
広島市立大学 芸術学部デザイン工芸学科 卒業

2015年、広島市より呉市に移住。
2017年、呉市・豊島にアトリエ兼ショップ「Shimau.」をオープン。
現在、大崎下島在住。

海の生き物や昆虫・野鳥などが好きで 暮らしの中で見られる生き物や島の情景をモチーフに
オリジナル雑貨や陶芸作品を制作しています。

X(twitter) 

Instagram  








「世界にひとつ、彩りポーチorバックを作ろう」/宮原千恵

お好きなポーチorバックを選んで絵を描こう



開催日時:11/8と11/9  11:00~16:00
場所:MAF  [地図はこちら]
参加費:1500円

作家プロフィール

宮原千恵

1978年 生まれ、山口県出身、広島県東広島市在住
比治山大学短期大学部 美術科洋画専攻卒業

油彩やアクリル絵の具を主に使用。
モチーフから受けた感動から自分自身の意識や心理状態、内面を観察し、感じたものを描く。

Instagram  








「ぬりえポストカードを作ろう」/うさこまち

はんこを使って簡単にうさぎが描けちゃいます。
色鉛筆で可愛く着彩して素敵なポストカードを作ってみませんか。



開催日時:11/8と11/9  11:00~16:00
場所:MAF  [地図はこちら]
参加費:1,000円
所要時間:1時間位

作家プロフィール

うさこまち

日本画家
広島市立大学 芸術学部 美術学科 日本画専攻卒

2014年頃からうさぎをメインとしたイラストを描き始める。
2023年 初個展usanpo journey
現在、広島在住

岩絵具でうさぎのイラストを描いています。
かわいいうさぎ達の生活音が聞こえるような作品を作っていけたらいいなと思いながら日々精進中。








「点描画を描こう」/川手和美

ハガキサイズに0.03mmのペンで枯葉を描きます



開催日時:11/8と11/9  11:00~16:00
場所:MAF  [地図はこちら]
参加費:2,000円 + 材料費500円
制作時間:60分〜

作家プロフィール

川手和美

1954年広島県呉市生まれ
3歳から小学校まで 堀内唯一氏に師事 水彩画(具象)を学ぶ
中学から高校まで 鎌田知治氏に師事 油絵(抽象)を学ぶ
大阪芸術大学芸術学部美術科で油絵と版画(リトグラフ)を専攻

現在 点描画を中心にドローイング オイルパステル画 造形を制作
個展 グループ展 ワークショップ 教室などで活動中

Instagram  








「土×手×電動ロクロ」/岩屋工房presents

電気で動かす電動ロクロで、
回転する粘土を手でどの様に造形するか、実演と体験を。



開催日時:11/8と11/9  11:00~16:00
場所:MAF  [地図はこちら]
参加費:体験のみは無料

当日、できたものを 焼いて欲しい方は、
・できあがりが約2ヶ月後。
・郵送にてお届け(送料別途)。
・価格は作品の大きさにもよりますが、¥3000〜

詳しくは当日、 お問合せください。



作家プロフィール

岩本京子(岩屋工房)

東京都生まれ
滋賀県信楽町にて工房勤務
滋賀県立信楽窯業試験場ロクロ科修了
1997年に陶器制作工房 岩屋工房を構える

 現在、呉市川尻町在住。

Instagram  








ナチュラルベーカリー こはる舎


上蒲刈島のパン屋さん「こはる舎」のパンを限定販売します。



開催日時:11/8と11/9  11:00~売り切れまで
場所:MAF  [地図はこちら]

Instagram  










つばさファーム

大崎下島の「つばさファーム」で収穫した柑橘類(みかん・レモン)を9日限定で販売します。



開催日時:11/9  11:00~
場所:みたらいベース

つばさファームについて

瀬戸内海に浮かぶ島、広島県の大崎下島で柑橘栽培を営むつばさファームです。
オンラインショップもありますよ~



Instagram  

ホームページ